• HOME
  • 歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病治療について

歯周病とは

歯と歯肉の間に細菌の塊(バイオフィルム)が張りつくと、毒素を放出し歯肉に炎症が生じます。その炎症が原因で起きた免疫反応によって生じた物質が、歯を支えている骨を破壊していく病気です。

歯周炎の発症や進行は、喫煙、糖尿病、ストレスに影響を受けるとも言われています。さらに歯周疾患は糖尿病、心疾患、肺炎など、高齢者の人生を左右する疾患とも密接に関係しています。
歯周疾患を改善することにより、全身疾患のリスクも軽減されると言えるでしょう。

歯周病とは

歯周病のサイン

歯周炎は非常に症状が出にくい病気で、患者様自身での判断が難しいものです。その中でも下記の症状が歯周炎のサインと言えるでしょう。

一般的には歯肉炎になり放置すると、歯周炎になる確率が高いと言われています。
歯がしみやすい、汚れがたまる、歯が腫れるなどが歯肉炎のサインです。歯周炎にならないためには、歯肉炎のない状態でいつもいることが大切なのです。

歯周病の治療とは

歯周病の治療とは

歯周病の治療で最も大切なことは、患者様自身が「自分の歯を残したい」と強く思い、治療に取り組むことです。

歯周病の治療は、虫歯のように削って人工物を詰めるだけの治療とは違い、歯肉や骨という生体のダメージを回復するということです。治療は地味で効果もなかなか見えづらく、とても時間がかかります。

しかしぬかるんだひ弱な地面の上に豪華な家を建てても、柱が傾き床はきしみ壁も剥げ落ちます。土台がしっかりしていないと、長く住むことはできず、安全に過ごすことはできないのです。
患者様の歯の健康を取り戻し、長期に渡り維持するために力を注いでいきますので、一緒にがんばりましょう。

歯周外科治療

歯周外科治療

歯周病の炎症性因子を取り除くために、スケーリングやルートプレーニングを主体とした歯周基本治療から始めていきますが、歯周基本治療を繰り返しても症状が改善しない場合は、外科的な治療が必要となります。
また、歯周病により骨が溶けてしまった場合はいくつかの方法を用いて、修復や再生を行います。

人工骨・自家骨

ひとつには骨が欠損した部位に人工骨か自家骨を入れる方法です。人工骨とは骨の成分であるハイドロキシアパタイトや三リン酸カルシウムを精製したものや、ウシ由来の骨を焼成して人の骨の構造に近似した状態にしたもののことです。自家骨は患者様自身から採取した骨を使って作ったものことです。

GTR

GTR

またほかにもGTR法という組織再生誘導法と呼ばれるものがあります。

これは歯周病が進み、弱ってしまった組織を手術で再生する方法です。手術の際にメンブレンという組織に溶ける性質をもった人口膜で欠損部を補い、骨が再生する場所を確保します。スペースが確保され、歯肉に邪魔をされることがなくなるため、骨の再生速度を早めることができます。

エムドゲイン

エムドゲイン

さらにもう一つの再生を誘導させる方法として「エムドゲイン」を用いた方法があります。歯肉の欠損部分を清掃したのち、歯周組織のひとつであるセメント質の形成を誘導するタンパク質を沈着させ、歯肉の侵入を防ぐだけでなく失われた組織の再生を誘導するのです。

※これら3つの方法は、混合して使う場合もありますが、患者様の状態に合わせてよりよい判断をし、使用いたします。

※これら3つの方法は、混合して使う場合もありますが、患者様の状態に合わせてより良い判断をし使用いたします。

メンテナンスとは

メンテナンスとは

治療により歯肉が改善されかみ合わせも修復されてくると、ゴールも近いと言えます。通院期間中はクリニックでいっしょにプラークコントロールをするために、口の中の健康状態は維持されています。しかし治療が途切れると、知らず知らずのうちに口の中に対する関心が薄れ、歯磨きの仕方も以前のように戻りがちです。

日々の生活は慌ただしく、学業や仕事が忙しいと時間をかけて歯をクリーニングできないこともあります。日頃の歯の手入れに自信がなく他人に恥ずかしくて見せられない、手の動きが不自由になる、口の中の細かい部分が見えにくくなってきたなどの悩みをかかえたときこそ、私たちがお手伝いします。

そのため当院では完治した後も、患者様のお口の状態やご都合に合わせた内容で、定期的なメンテナンスをおすすめしています。
人生は長く、花の咲き誇るときもあれば、嵐が吹き抜けることもあると思います。ご自身でのコントロールがうまくいかないときこそ、クリーニングのプロにお任せください。

たばこのヤニや口臭が気になる

禁煙のすすめ

禁煙のすすめ

タバコが体に及ぼす害は、わかりやすい歯のヤニや口臭だけではありません。喫煙者の口の中は、メラニン色素による死肉の黒色化、タールの沈着による歯面の着色、味覚の鈍麻など、トラブルが非常に起こりやすいです。その中でも特に問題視されているのが、歯周病のかかりやすさです。
タバコにはニコチン、タール、一酸化炭素の三大有害物質をはじめとして、化学物質や有害物質、発がん物質が含まれています。つまりタバコを吸うだけで歯周組織は激しく破壊されます。喫煙者は非喫煙者に比べて、2~8倍も歯周病にかかりやすいのです。
さらには喫煙により血流や免疫力の低下、酸素不足などが生じ、治療をしても改善効果が劣ることもあります。歯周病だけでなく、インプラント治療においても、喫煙者には治癒の遅れや術後の感染が見られ、インプラント脱落の確率が高いのです。
つまり歯周病を予防、治療するためには、禁煙をすることがとても有効です。実際禁煙をはじめて数日から数週間で、死肉の血流が回復し、治療効果が上がると言われています。
体全体の健康はもちろん、「みずみずしいピンク色の歯肉」、「光沢のある白い歯」、「さわやかな息」を手に入れるために、禁煙に取り組むことをおすすめします。
当院では、日本歯周病学会の専門医として患者様の禁煙についてのお悩みなどお気軽にご相談ください。
その中で、白い歯を保っていくために、ホワイトニングやエアフローといった治療も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

藤本歯科医院

お問い合わせはこちら

小金井市武蔵小金井最寄りの歯科・歯医者で
お探しの際はお気軽にお問い合わせください。

tel042-387-8211

月・火・木・金…9:00~13:00 / 15:00~19:00 
日祝休診
※土曜は18:00まで 
※水曜はインプラント手術日